Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とても解りやすい解説で先生には感謝しております、もっと勉強したいです。
嬉しいコメントありがとうございます。私の本業はダムやトンネル等の土木技師なんですが、必要に迫られて勉強した地形地質が面白くて、いろいろ見て回っているうちに動画を配信までになりました。独学な部分も多いので、間違いやあやふやなところが多いですが、これからも応援していただけると嬉しいです。(*^^*)
糸魚川に行き とても興味が湧き 今色々と見てますありがとう
こちらこそ、ありがとうございます♪見慣れた景色も、どう出来て来たかがわかると、違った世界を見せてくれます。興味を持って頂き、嬉しいです😊
伊那谷で育ち、この講義で地形の成り立ちを改めて勉強させていただいています。お願いですが、バックの音楽のため大切な内容が聞き取りにくくなっています。是非改善をご検討ください。
コメント、そしてアドバイスありがとうございます。これからも応援よろしくお願いします。
バックの無意味な音楽のせいで何も解説が聞こえない
@@davidcoldstar6333申し訳ない。
ど素人ですが子供の頃から地形や岩石や地面の構造に興味があります。データーを元に包括的かつ分かりやすい説明ありがとうございます。 フォッサマグマの境目には諸説があり西の境は神奈川県南西部の大磯辺りと聞いた記憶がありますが如何なんでしょう。
嬉しいコメントありがとうございます。フォッサマグナの西縁は糸魚川-静岡構造線で、これは確定してると思います。でも、断層は大きなひび割れなんで、角度には幅があるし、ひび割れも一本ではなくて枝分かれしているので(派生断層といいます)、細かく見ていくとかなり複雑です。一方の東縁は、西側のようにバキッと行かなかったみたいで、さらに複雑なようです。そんな謎を解いていくのも、地形地質の面白い所ですね。(*^^*)
地球規模の話(学問)だと順序はわかっても時間的なスケールがなかなか腑に落ちません。動画の上部辺りに1億年分程度の帯を貼って三角印などで説明とリンクさせたら面白いと思います。
アドバイスありがとうございます。感謝します。(*^^*)
柏崎千葉構造線と太田断層って重なってる感じですか?
位置的には重なっているようですが、年代的に大きな開きがあるので、直接的には関係なさそうです。でも、柏崎千葉構造線が活動していたころの地盤の動きは今も継続していると思うので、何かしら関係があるような気がします。気になりますね。(*^^*)
ナウマン博士は日本の大恩人なんだな。
ほんと、その通りですね。(#^.^#)
フォッサマグナは元々溝なら運河作れないかな?
作れるけど、今も隆起しているから、すぐに陸になりそう(^_^;)糸魚川-静岡構造線沿いには、糸魚川から交付まで陸の道『塩の道』が貫通し、甲府から静岡には富士川の水運が行われていたので、昔の人もフォッサマグナの地形をうまく利用していたんですね。(*^^*)
ホッサマグナが出来る前、日本が二つに折れたのが原因で能登半島から離れて佐渡島が出来たように見えるのは私だけでしょうか?伊豆大島や小笠原諸島がクサビを入れたように日本を二つに折ったようにも思ってしまいます。素人のあさはかな所見というか想像ですが(^^;正解とは程遠いと思う根拠のない考えですが、想像することは意外に楽しいです。
こんなところまで出張ありがとうございます♪ミスター2説どちらも説得力がありますね。私は賛同します(*^^*) 多分、かなり正解に近いです♪
“ウェッゲナー”から“プレートテクトニクス”まで好きで好きで未だに勉強中てます。地質学者etc…でいくら秀でていても‼️説明が聞き取りにくく見るに耐えません😵どうしてもしたいのならしっかりと、練習して自分や第三者とかに確認してからにして下さい。残念です(/ _ ; )
ご声援ありがとうございます。
おおきなお世話だろYou Tubeにアップするのは個人の自由です、和田しんやクンの検閲をクリア出来ないものはダメなんて規約がありますか?私にゃみあたらんがね😂😂 こういう独学が古来より文化を発展させてきたんだぜつまらん嫉妬心からつまらんコメント投稿をしている自身をもう少し俯瞰できる年齢になってくれやマヌケ😂少なくともおれには楽しく勉強させてくれたヒトだぜ、他人にケチつけるだけの人間と違ってな❤
音楽いらないと思います。
ご指摘ありがとうございます。
とても解りやすい解説で先生には感謝しております、もっと勉強したいです。
嬉しいコメントありがとうございます。
私の本業はダムやトンネル等の土木技師なんですが、必要に迫られて勉強した地形地質が面白くて、いろいろ見て回っているうちに動画を配信までになりました。
独学な部分も多いので、間違いやあやふやなところが多いですが、これからも応援していただけると嬉しいです。(*^^*)
糸魚川に行き とても興味が湧き 今色々と見てます
ありがとう
こちらこそ、ありがとうございます♪
見慣れた景色も、どう出来て来たかがわかると、違った世界を見せてくれます。興味を持って頂き、嬉しいです😊
伊那谷で育ち、この講義で地形の成り立ちを改めて勉強させていただいています。
お願いですが、バックの音楽のため大切な内容が聞き取りにくくなっています。
是非改善をご検討ください。
コメント、そしてアドバイスありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします。
バックの無意味な音楽のせいで何も解説が聞こえない
@@davidcoldstar6333
申し訳ない。
ど素人ですが子供の頃から地形や岩石や地面の構造に興味があります。データーを元に包括的かつ分かりやすい説明ありがとうございます。 フォッサマグマの境目には諸説があり西の境は神奈川県南西部の大磯辺りと聞いた記憶がありますが如何なんでしょう。
嬉しいコメントありがとうございます。
フォッサマグナの西縁は糸魚川-静岡構造線で、これは確定してると思います。
でも、断層は大きなひび割れなんで、角度には幅があるし、ひび割れも一本ではなくて枝分かれしているので(派生断層といいます)、細かく見ていくとかなり複雑です。
一方の東縁は、西側のようにバキッと行かなかったみたいで、さらに複雑なようです。
そんな謎を解いていくのも、地形地質の面白い所ですね。(*^^*)
地球規模の話(学問)だと順序はわかっても時間的なスケールがなかなか腑に落ちません。
動画の上部辺りに1億年分程度の帯を貼って三角印などで説明とリンクさせたら面白いと思います。
アドバイスありがとうございます。感謝します。(*^^*)
柏崎千葉構造線と太田断層って重なってる感じですか?
位置的には重なっているようですが、年代的に大きな開きがあるので、直接的には関係なさそうです。
でも、柏崎千葉構造線が活動していたころの地盤の動きは今も継続していると思うので、何かしら関係があるような気がします。気になりますね。(*^^*)
ナウマン博士は日本の大恩人なんだな。
ほんと、その通りですね。(#^.^#)
フォッサマグナは元々溝なら運河作れないかな?
作れるけど、今も隆起しているから、すぐに陸になりそう(^_^;)
糸魚川-静岡構造線沿いには、糸魚川から交付まで陸の道『塩の道』が貫通し、甲府から静岡には富士川の水運が行われていたので、昔の人もフォッサマグナの地形をうまく利用していたんですね。(*^^*)
ホッサマグナが出来る前、日本が二つに折れたのが原因で能登半島から離れて佐渡島が出来たように見えるのは私だけでしょうか?
伊豆大島や小笠原諸島がクサビを入れたように日本を二つに折ったようにも思ってしまいます。
素人のあさはかな所見というか想像ですが(^^;
正解とは程遠いと思う根拠のない考えですが、想像することは意外に楽しいです。
こんなところまで出張ありがとうございます♪
ミスター2説どちらも説得力がありますね。私は賛同します(*^^*) 多分、かなり正解に近いです♪
“ウェッゲナー”から“プレートテクトニクス”まで好きで好きで未だに勉強中てます。
地質学者etc…でいくら秀でていても‼️説明が聞き取りにくく見るに耐えません😵どうしてもしたいのならしっかりと、練習して自分や第三者とかに確認してからにして下さい。残念です(/ _ ; )
ご声援ありがとうございます。
おおきなお世話だろ
You Tubeにアップするのは個人の自由です、和田しんやクンの検閲をクリア出来ないものはダメなんて規約がありますか?私にゃみあたらんがね😂😂
こういう独学が古来より文化を発展させてきたんだぜ
つまらん嫉妬心からつまらんコメント投稿をしている自身をもう少し俯瞰できる年齢になってくれやマヌケ😂
少なくともおれには楽しく勉強させてくれたヒトだぜ、他人にケチつけるだけの人間と違ってな❤
音楽いらないと思います。
ご指摘ありがとうございます。